FAQ
大会全般について
-
- Q1. この大会の目的は何ですか?
- 大貧民という身近なトランプ・ゲームを通じて、われわれ人間の思考は、
一体どのようにしてアルゴリズム(問題解決手順)として書き下せるのか...このような命題を考える場を提供したいと思っています。
-
- Q2. 参加にお金はかかりますか?
- 大会の参加・見学にお金は一切かかりません。
-
- Q3. 参加に何か資格はいりますか?
- 大会に参加するに当たって必要な資格や制限などは一切ありません。どなたでも奮ってご参加下さい。
-
- Q4. この大会って何回目ですか?
- 初めての大会がUECda-2006ですので、UECda-2019は14回目の開催となります。
大会参加に関して
-
- Q1. 当日は会場に行かないといけませんか?
- 基本的には会場へお越しいただくことをお勧めしています。
どうしても不可能なようでしたら、プログラムの提出などの際にスタッフにお知らせください。
-
- Q2. グループで1つのプログラムを作って出場することはできますか?
- 可能です。ぜひ力を合わせて、強力なプログラムを目指してください。
-
- Q3. プログラム言語はCとJava以外は使っては駄目ですか?
- 個別に対応させていただきますので、ご連絡ください。
-
- Q4. PCを持ち込んで対戦させられますか?
- 当日の対戦はすべてこちらで用意する計算機上で行われます。
よって公式戦においては持ち込みPC上での対戦はできません。
ただし出場者の皆様で自由に対戦していただくのはもちろん構いません。
折角の機会ですので存分に果し合ってみては如何でしょうか。
-
- Q5. CygwinでCサーバーを起動しようとすると
Error while dumping staste Segmentation fault (core dumped)
といって動かないのですが? - Windowsのファイアウォールやアンチウィルスソフトが起動していると、X Window System (X, X11)
との通信がうまく行えずこのエラーが出る可能性があります。
ファイアウォール機能を切ってもう一度試してください。
- Q5. CygwinでCサーバーを起動しようとすると
-
- Q6. Javaの開発環境をダウンロードしたらソースファイルが入っていないのですが?
- Javaクライアントで開発する方は、BotSkeletonをExtendsしたクラスを作成し、最終的にはそのクラスのソースコードのみを提出する、という形式になります。
BotSkeletonに関しては付属のJavaDocを読んでください。
-
- Q7. サーバー画面を立ち上げたのは良いのですが、画面が真っ暗です。どうしたら良いですか?
- Xサーバーを立ち上げた際に、Backing Storeが有効になっていない可能性があります。
環境によって修正方法が若干異なるので、ご自分の実行環境にあわせて上記キーワード(Backing Store)の設定方法をお調べになり、お試しくださ い。例えば、お手持ちの実行環境がWindows上でのCygwinでしたら、「startxwin.exe」を実行する際、コマンドライン引数として「-- +bs」をつ けてください。
※Cygwin環境における改善方法のまとめ: 実行コマンド「startxwin.exe -- +bs」
-
- Q8. Linux系のOSで./configureを実行すると
checking for XpmReadToPixmap ...no
とエラーが出て完了しないのですが?
configure: error: not found. - Linux系の一部のOSでは、上記のようなエラーが出ます。
その際には、インストールコマンドを用いてxorg-dev xfonts-100dpiパッケージをインストールしてください。その後、再起動をし、再度./configureとmakeコマンドを実行してください。
以下に一例を示します。
$ sudo apt-get install xorg-dev xfonts-100dpi
(再起動後)
$ ./configure
・
・
・
congfig.status: creating Makefile
$ make
- Q8. Linux系のOSで./configureを実行すると
-
- Q9. 本番の実行環境はなんですか?
- 大体以下のようになります。
OS OpenIndiana Hipster 2018.10 CPU Intel(R) Core(TM) i7-9700K CPU メモリ DDR4 16GB GPU等 GT710
-
- Q10. 本番の計算機のCPUでマルチスレッド処理はできますか?また、できる場合、 OpenMPなどの並列化ライブラリは利用できますか?
- CPUでマルチスレッド処理は可能です。
OepnMPなどの並列化ライブラリについては、ライブラリによっては可能です。
特に使用するライブラリがある場合は、事前にご相談ください。 (Solaris や OpenIndianaで一般的に利用可能なものは使用できます)
-
- Q11. GPUでマルチスレッド処理はできますか?
- 本番の計算機にGPUはありません。
-
- Q12. NET Framework,.NET Core,.NET Standard,Monoのいずれかが利用できますか?
- 現状では、本番計算機にはインストールされておりません。
コンパイルしてインストールすれば動く例があることは確認してはおりますが、
保証ができませんので、動かない可能性が高いと考えて動いてもらった方が 安全ではあります。
プレイデモについて
-
- Q1. 何か準備はいりますか?
- 必要ありません。
当日会場に来ていただければ、係の者がご案内いたします。
どうぞお気軽にご来場ください。
-
- Q2. 一体何をするのですか?
- 大貧民でのプレイスタイルや、カードの価値などについて、簡単なアンケートに答えていただきます。
あとはスタッフがその結果を反映させた、あなただけのクライアントを作成しますので、その後 その場にいる方々と対戦して頂き、大会を体験して頂こうと考えています。